組織紹介 - ALL JAPAN STAINLESS STEEL DISTRIBUTORS ASSOCIACION

HOME > 全ス連のご案内 > 組織紹介

組織紹介

会長メッセージ

暑中お見舞い申し上げます。平素は当連合会の事業運営に多大なるご支援ご協

力を賜り、厚く御礼申し上げます。

令和5年も前半が経過しました。地球温暖化の影響でしょうか、災害多発時代

とも言われますが、この梅雨も各地で豪雨による水害被害が発生しました。被災

された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く日常生活を取り

戻されますようお祈り致します。一方で、新型ウィルス感染症については漸くこ

れを乗り越え、経済活動は本格的な復旧に向けた動きが進んでいます。

ロシアによるウクライナ侵攻は、これまでにない砲撃戦と伝えられています。

終結・停戦は見通せず、長引く戦争によりエネルギーや食料の供給網が混乱し、世界経済への悪影響が

懸念されます。

国内経済は、資源・エネルギーの価格動向や諸資材・物流経費の高騰、部品不足、人手不足など様々な

課題が浮き彫りになっております。さらには賃上げの実施も企業には求められ、適正な利益を得るため

には価格転嫁が不可欠でありますが、中堅・中小規模では濃淡があり懸念材料となっております。

ステンレス業界におきましては、令和4暦年のステンレス鋼生産量(熱間圧延鋼材ベース)が244万

トンと前年を5.4%下回り需要減退傾向にあります。本年前半も、各品種で流通マーケットにおける

荷動きは低調であり厳しい状況です。「カーボンニュートラル」や「脱炭素社会の実現」がキーワード

として経済・社会構造の変化が議論され、ステンレスの需要構造も変化することでしょう。

しかしながら、優れた素材特性を有するステンレスには必ず新しい需要が生まれます。私たちは

「ステンレスの新たな需要の創造、新規需要分野の開拓こそ喫緊の課題であると再認識し、メーカーと

の緊密な連携のもと、需要家への働きかけを強化する」(定時総会宣言より)ことを実践して参ります。

当連合会は、本年6月、第64回定時総会を開催いたしました。令和4年度の事業内容・決算内容の

報告があり、令和5年度の事業計画・収支予算が承認され、昨年と同一の内容で「定時総会宣言」が

議決されました。また、当連合会の中核事業であるステンレス鋼販売技士検定制度について要綱の改訂

が承認されました。昨年より、オンライン化についての要望・ご意見が積極的に寄せられたことを踏

まえたものであります。検定試験の実施・運営方法についても見直しを行いました。ステンレスの専門

知識を有する販売技士の育成は、業界の発展に欠かせないものであります。今後、会員の皆様の利便性

・ご要望に対応した運営を進めてまいります。

本年度後半もステンレス鋼販売技士検定制度に加え全国流通在庫統計の整備充実などの各事業を更に

充実させるよう努めてまいる所存ですので、ステンレス関連業界の皆様におかれましては倍旧のご協力

を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。最後になりますが、各地区流通協会会員各社様の益々の

ご繁栄と皆様のご多幸を祈念申し上げまして、暑中のご挨拶とさせていただきます。

全国ステンレス流通協会連合会会長

(株式会社UEX代表取締役社長)  岸本則之

全ス連の組織・各委員会名簿

全国ステンレス流通協会連合会の組織図は、こちらをご覧ください。

役員名簿

役員
令和5年6月1日現在
会 長
岸本 則之 東京ステンレス流通協会 理事長
(㈱UEX 代表取締役社長)
監 事
片野 芳夫 東京ステンレス流通協会 監事
(藤田金属㈱ 代表取締役社長)
矢作 公一 東京ステンレス流通協会 監事
(千葉金属工業㈱ 代表取締役社長)
なお、副会長は各地区理事長で下記の通り
副会長
青山 雅雄 大阪ステンレス流通協会 理事長
(㈱スチール 代表取締役社長)
伊藤 淳一 名古屋ステンレス流通協会 理事長
(中部ステンレス㈱ 代表取締役社長)
武藤 達彦 九州ステンレス流通協会 理事長
(フジステンレス販売㈱ 代表取締役)
添田 伸如 中国ステンレス流通協会 理事長
(三豊金属㈱ 代表取締役社長)
和田  勲 北陸ステンレス流通協会 理事長
(富山鋼業㈱ 代表取締役)
岡本 大輔 東北ステンレス流通協会 理事長
(㈱サステック東北 代表取締役社長)
松尾 広之 四国ステンレス流通協会 理事長
(マツオメタル㈱ 代表取締役)